
弟子1号
「やればできる!」っていうけど、「身のほどを知ること」も大事だよね。

弟子2号
「身の程を知る」「分をわきまえる」か。そりゃ才能ってもんがあるからね。才能ある人も努力するからな。

弟子1号
「やればできる!」って言葉は精神論なので、自分を過信しすぎないようにしないと。

弟子2号
冷静に自分の力量を把握することが大事だ。「やればできる」って言葉に踊らされてはいけない。

弟子1号
謙虚さを忘れないように。

弟子2号
できる可能性が低くても、「やればできる!」とはいえるよね。

弟子1号
やってできない可能性が高いかどうか考えろ。

弟子2号
「やればできる!」という言葉は佞言(ねいげん)の可能性がある。佞言(ねいげん)とは「へつらいの言葉」。

弟子1号
謙虚さを忘れないこと。自分の才能を過信しないこと。「やればできる」可能性が高いのか自分の過去の実績から冷静に判断すること。「へつらい」とは「おべっか」「おせじ」「相手を気持ち良くさせるためのウソ」のことです。

弟子4号
わたしは「やればできる」って言葉に踊らされたわ。バカだったw

弟子3号
「自分を知る」人間こそ頭がいいのだ。